
ローメンレタス

源助大根

長小ナス

有機人参

平茸
ローメンレタス
源助大根
長小ナス
有機人参
平茸
甘とう美人(赤・青)
四角豆
枝付き赤とうがらし
葉付人参(黄色=金美EX,オレンジ=夏紅五寸)
紫唐辛子
百合根
赤水菜
唐辛子(赤・青)
ゼブラなす・・・シマウマなす?イタリア産はなすもおしゃれ!?
わわ菜
ベビー白菜、甘みも栄養もギュッと濃縮。
青パパイヤ
タイ料理で定番の青パパイヤサラダは家庭でもお手軽に。
獅子ゆず
ゆずジャムを作るならこれ一つでばっちり!
カリン
風邪予防に今からカリン酒を作りましょう!
ムカゴ
さっと洗って蒸かすだけ、、お腹に優しい一品に。
赤大根
国産レモン
国産キウイ
からし菜
おひたしでも炒め物でも美味しいです。
しぐれ大根 いろいろな大根がはいってきました。鍋にサラダにバーニャカウダ、大根グラタンも美味しいです!
ビタミン大根 生食に適しています。
スティックサラダ、浅漬けもグッド。辛みが少ないのでお子様向けの大根おろしにもお薦めです。
黒大根でビックリポン!
中身は白大根、ハロウィンにはお似合い(笑)
葉付ミニ人参 ビタミンAがたっぷり。疲れ目の皆さん、ミニ人参のバーニャカウダで疲労回復 気分はバニーちゃん。。。
紅芯大根
下仁田ねぎ これさえあれば我が家の鍋もワンランクアップ!!
コールラビ キャベツのようなカブのような、、、甘くて柔らかく、茎はりんごのような食感です。
紅岬大根の紅色はポリフェノール??
ほんのり赤くてこちらもサラダ向け。
シトルリン、テルぺノイド、ビタミン、ミネラル、繊維質が豊富な、ウリ科の野菜
夕顔の断面
細長く切って干して干瓢になります。
夕顔のガーリック炒め
くせがないのでどんな味付けにも合います。
夕顔の肉じゃが風
冬瓜にも似た優しい味です
ウリ科の代表スイカ、
美味しく水分補給、熱中症対策にもってこい
ピリッと辛い谷中生姜
このままお味噌で食べると暑さを忘れます
谷中生姜の梅酢漬け、
個人的にはこれが大好き!!
辛み大根
お蕎麦にそうめん、焼き魚に。食欲がわいてきます。
空芯菜
中華料理で定番の青菜炒め、あっさりくせがなく、汗と共に失われるカリウムをたっぷり含みます。
あしたば
こちらはセリ科、ビタミン・ミネラル豊富。
中国では薬用に使われます。
コリンキー
これもウリ科、カボチャの一種ですがズッキーニに近いので生のままサラダでも美味しいです。
つるむらさき
βカロチン、ビタミン、ミネラル豊富、夏バテの身体に効果的
夏の風物詩、スイカ もう食べましたか? 千葉・富里の初物です。
高級スーパーの半値なのにこのお味!
一度お試しください。
レッドグローブ
皮まで食べられます。
ポリフェノールたっぷり!
茨城県産メロン
’キンショー’と’’タカミ’
沖縄県産パイナップル
’スナックパイン’
カブのようなキャベツのような、、、生でシャキシャキ、温野菜であまーく優しいお味です。
つやつや、ほくほく栗かぼちゃ
’見せカボチャ’ もちろん食べても美味しい!
新鮮なヤングコーンは夏のサラダにぴったり
おいしいトマト、高級スーパーの半値でこのお味!
赤い新じゃが 長崎の赤土で育ちました。栄養たっぷり!
甘くてみずみずしいフルーツとまと、その名は’’究極’’
こみつりんご こんな美味しいりんごは他にありません!!’水菓子’という言葉がぴったりのお菓子にような味わいです。
くわい こつぶちゃん
きぬかつぎ お正月で食べ過ぎた胃ぶくろに優しい味です。
江戸野菜、葛飾の小松菜です。
根ショウガ 甘酢漬けにぴったり
大根いろいろ おでんに漬物サラダに煮物、いっぱい食べて風邪知らず
ただの枝豆ではありません。。。おかやま黒枝豆 「絶品です」
つるむらさきの花 どんな味??
つるむらさきの花の天ぷら → 高級料亭の味でした!!
CopyRight©2021 tokyo-kudamono All rights reserved.